29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第3号) 本文

ところでなんですが、話題は変わりまして、世界小麦輸出量の1割を占めていたウクライナ産の小麦がロシアの侵攻により輸出ができなくなって、小麦を主食とするアフリカ諸国をはじめ、世界中で食糧不足、食糧危機に陥ったことは、皆さん、ご存じだろうというふうに思っております。  ところが、問題は来年の春なんだそうであります。

入善町議会 2015-06-01 平成27年第10回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

富山県が生んだ偉人、農業研究家 稲塚権次郎氏の育種に打ち込んだ生き方、育種学を学び、岩手県農事試験場で、茎が短く穂をたくさんつけても倒伏に強い品種・農林10号を開発した経過と、農林10号の遺伝子を受け継いだ小麦アメリカノーマン・ボーローグ博士が開発した小麦を掛け合わせたことで、病気、天候不順に強い高収量の新しい小麦が生まれ、その業績は、1960年代後半、アジア、アフリカ等世界各地で栽培され、食糧不足

黒部市議会 2010-12-09 平成22年第7回定例会(第2号12月 9日)

世界的食糧不足と言われている中で、日本食料自給率は40%を割り、世界先進国には類のない水準まで落ち込んでおります。このような状況下農業について質問いたします。  まず、TPP環太平洋戦略的経済連携協定についてであります。  TPPは、物、人、サービスに関する関税や非関税の障壁をすべて撤廃するこれまでにない貿易協定であります。

黒部市議会 2009-03-09 平成21年第1回定例会(第2号 3月 9日)

世界的食糧不足が叫ばれる中で、日本食糧自給率が40%を割り、世界先進国には類のない水準まで落ち込みました。農業産出額は、わずか10年間で20%も減少し、もともと100%自給可能なコメまで輸入し、農家には減反を押しつけ、一方で外国から毎年77万トンもの大量の外米を輸入しております。これは富山県の1年間の生産量のおよそ3.5倍であります。  

小矢部市議会 2008-03-07 03月07日-02号

2つ、世界では食糧不足が深刻になっております。オーストラリアでは昨年の米の作況指数は1%だそうです。このため、米の国際価格はここ数年で5割近く上昇しております。日本生産者米価が下落しているというのは極めて異常な事態と言わなければなりません。小麦も3割値上がりしております。この深刻さを認識されているのでありましょうか。

小矢部市議会 2007-06-21 06月21日-03号

今後、さらに食糧不足が心配されるわけであります。 ですから、今、全世界では「国民食糧は自分の国で賄う」という食糧主権を掲げた運動が広がっております。世界をまたにかけて農産物を売りさばく多国籍企業アグリビジネスだけが利益を得るようなやり方を放置するわけには絶対にいきません。ぜひこの請願を採択して、日本にも食糧主権を確立し、小矢部市にとっても地域活性化につなげていこうではありませんか。 

富山市議会 2004-12-02 旧富山市:平成16年12月定例会 (第2日目) 本文

また、異常気象による食糧不足のためか熊の出没が相次ぎ、本市でも3人の方が負傷されたところであります。これらの被害に遭われた方々には、改めて心からお見舞いを申し上げる次第であります。  本市では、平成10年の豪雨災害を教訓とした河川水路の整備・改修などの災害対策市民ぐるみ防犯対策などを実施し、市民安全確保に努めてきているところであります。  

高岡市議会 2000-12-04 平成12年12月定例会(第4日目) 本文

多くの国際専門機関世界人口増加異常気象、そして農地拡大の制約などの面から21世紀食糧不足を警告しています。我が国政府は、外圧に屈し食糧自給率を下げるに任せ、これまでも猫の目農政と言われるように、農家経営が成り立つ施策を放棄し、農業者のやる気すらも奪ってしまいました。  この農政を根本的に改め、WTO農業協定を改定し、米を輸入自由化の対象から外すとともに、実効ある輸入規制を図ること。

黒部市議会 1999-03-10 平成11年第2回定例会(第2号 3月10日)

しかしながら、生産の飛躍的な増大を可能にした「緑の革命」が限界に達しつつあり、農産物生産拡大は、今後大きな期待ができない状況であることや、世界人口増加による食糧不足が急激に進んでいることなどから、今後、人々食糧確保について、水産物資源重要性は、これまで以上に増大するものと思うわけでございます。  

高岡市議会 1999-03-05 平成11年3月定例会(第5日目) 本文

一方では、世界的人口増加によって食糧不足が危倶されているのでありますが、我が国は飽食の時代にあって、我が国だけはいつまででも食糧は確保され、飢餓が訪れることはないといった考え方が多くの人々の心にあることもまた事実なのであります。私は、農村に生まれ育ち、戦前戦後の食糧難の時代から今日までの時代農業者の一人としてもつぶさに見、経験をしてまいりました。高岡市の農業の変遷には目を見張るものがあります。

黒部市議会 1998-12-18 平成10年第5回定例会(第3号12月18日)

請願第3号 食料自給率を引き上げ、日本の食と農を守る意見書採択を求める請願 」については、来世紀には世界の深刻な食糧不足が懸念されている。  日本においても、現在食料自給率が50%を割っている状況にあり、農産物の総輸入自由化食管制度の廃止、減反増大等によって、農業経営国内生産食料安定供給が、ますます厳しい状況に至っている。  

黒部市議会 1998-12-11 平成10年第5回定例会(第2号12月11日)

96年の世界食糧サミットでは、21世紀食糧不足に警鐘を鳴らし、各国に増産を呼びかけました。既にインドネシアのように、数100万トンもコメ不足をしている国も出ているわけであります。EU諸国発展途上国からは、甘い汁を吸っているのは、アメリカなど一部の輸出大国だけとの批判も強まっているのであります。  

黒部市議会 1998-06-16 平成10年第3回定例会(第3号 6月16日)

中長期的には、国際的な食糧不足が起きるとも指摘はしております。しかし、一方で我が国の豊かな食生活を維持するためには、1,700万ヘクタールの農地が必要だが、今、日本国内農地は500万ヘクタールしかないから、完全自給は非現実的であり、輸入は欠かせないと乱暴な結論づけを行っているわけであります。これは論理のすり替えと言わざるを得ないわけであります。  

高岡市議会 1998-06-04 平成10年6月定例会(第4日目) 本文

多くの国際機関発展途上国人口増加経済発展地球温暖化などによって21世紀には世界的食糧不足に直面する可能性を指摘しております。ところが、日本食料自給率は、カロリーベースで42%まで落ち込んでいます。サミット参加7カ国のうち、自給率が半分にも達していないのは日本だけであります。農業を国の基幹産業として位置づけ、その立て直しを図ることが急務であります。

黒部市議会 1997-12-11 平成 9年第6回定例会(第2号12月11日)

予測される地球規模食糧不足自然破壊危機的状況から、農業の果たす重要な役割は、過去にも倍して国民から注目され、大きな期待を集めているところであります。農業持続的発展こそ、我が国社会的安定と国民が健康で文化な生活を維持する基盤であることは、広く国民が認めているところであります。  

  • 1
  • 2